はじめに
副業としてWordPressブログを始めようと思ったとき、最初にぶつかった壁が「テーマ選び」でした。何を使えばいいのか分からない。無料テーマで始めるか、有料テーマに投資するか。いろいろ調べて迷いましたが、最終的に私は**有料テーマ「SWELL」**を選びました。
正直、完全な初心者だったので不安もありました。それでも今のところ大きな後悔はありません。この記事では、私がSWELLを選んだ理由を3つに絞ってお伝えします。これから副業ブログを始めようと思っている方の参考になればうれしいです。
1. 複数のサイトに使い回せるライセンス
私が最初に検討していたのは、有料テーマの「Lightning」でした。見た目も悪くないし、コストもかかるけどめちゃくちゃ高いわけではない。けれど調べていく中で、有料テーマの中でもSWELLには「1度購入すれば複数サイトに使える」という強みがあると知りました。
これは地味に大きなポイントです。副業でブログを始めるなら、1サイトだけで終わるとは限りません。ジャンルごとに分けたり、実験用のサイトを作ったりと、複数のサイトを運営する可能性がある。そんなとき、毎回テーマを買い直す必要がないのはありがたいし、長い目で見るとコスパも良いと感じました。
2. 初心者でも直感的に使える設計
使い始めた当初は、正直ちょっと戸惑いました。見慣れないブロックエディタ、設定項目の多さ…。でも、慣れてくると「これは確かに初心者向けかも」と感じるようになりました。
たとえば記事の装飾。ボタン一つでデザインが整うし、ショートコードやHTMLをゴリゴリ書かなくても、見栄えの良い記事がサクッと作れるのは本当に助かります。初心者がつまずきやすい「記事をどう見せるか」の部分を、SWELLはかなり親切にカバーしてくれていると実感しました。
3. 学習コストはあるけど、拡張性が高い
SWELLは簡単な反面、「もっとこうしたい」と思ったときにCSSなどの知識が求められる場面もあります。ここは正直、初心者にはややハードルが高いところ。ただ、それも「必要になったら学べばいい」と割り切れば、問題にはなりません。
むしろ、デザインや機能を自分好みに調整できる自由度は、SWELLの強みでもあります。慣れてきたら少しずつカスタマイズに挑戦して、スキルを上げていける余白があるテーマだと感じています。
今のところ成果はないけれど…
まだ収益もアクセスもこれから。大きな成果は出ていません。でも、SWELLを選んだことで「記事を書くことに集中できる環境」は整いました。迷わず書ける、見た目が整う、サイト運営のストレスが少ない。それだけでも、初心者には十分すぎるメリットです。
まとめ:SWELLは「これから副業を始めたい人」にちょうどいい
「WordPressって難しそう」と感じていた自分でも、なんとかサイトを立ち上げて記事を書けるようになりました。最初から完璧じゃなくていい。使いながら学べる環境が整っているのがSWELLの魅力です。
もしあなたがこれから副業でブログを始めたいと思っているなら、SWELLはかなりおすすめできます。ちょっと価格は高めだけど、その分の価値はしっかり感じられるはずです。